『あいみょん』さん世代の売れ方

「あいみょん」さんのMVの再生回数が1億回を超えて

AKBの歴代シングルの再生数と比較してみると

驚きの数字です。

ただし、あくまで「単純に比較した場合」の話しです。

と言うのは、AKBの場合正規・非正規あわせて

膨大の量の動画がアップされているからです。

個別メンバーの配信でもかなりの再生回数が有ります。

全体を比較する事は出来ませんが…

まぁ、その辺りの事情解説・比較はあえてスルーして

最近の人気の出方について聞いた話も含めて考えてみました。


かつては新人歌手を「事務所」が多額の宣伝費をかけて

売り出していました。

でも最近の売れ方は…

テレビに初登場するにしろ

配信で「発見」されるにしろ

場所やメディアの大小は別にして

名前を聞いてまず気になったら『検索』の流れになります。

これは誰でも皮膚感覚としてわかると思います。


特に最近は「動画」で検索する場合がだいぶ増えています。

その時点で重要なのは

<YouTube>の充実ぶりです。

動画が一本しか無くて再生回数もしょぼかったら

それでもう「残念」な印象になってしまいます。

もちろんその一本が気に入る場合も有りますが、

数が有った方がチャンネル全体の再生数も上がりますし

ベターな事は間違いありません。


アーティスト側としては

特に現場に足を運んでもらう事を重要視する人は

最新の新曲はアップしたくないでしょう。

特にCD化したものはアップしたくないはずです。

今までの常識で考えれば当たり前の事です。

その気持ちを「捨てるべきだ」とは言いませんが

それならばそれまでの曲で

YouTubeの動画を充実させて

今の時代に対応するべきです。

そしてUPするだけでは無く、

再生回数が上がる努力も設定も研究した方が良い。


もちろんまだ知られていなかったり

現状のファンが少なければ

さほど再生数がのびないのは当たり前です。

でもそこで放置していては、いっこうに再生数は増えません。


それならどうすれば良いか?

例えば別の「検索」でヒットする方法をやってみるのも一つの手です。

「カバー曲」ですね。

自分が好きでもない曲をやる必要は無いと思いますが、

好きな曲の中でも人気がある曲がもちろん良いでしょう。

一番良いと思われるのは

作曲者に著作権料が支払われる判定をクリアする事。

それでも、ちゃんとその他の設定までしていても

再生回数がのびない場合は多分に有ります。それであたりまえです。

結局何が当たるかはわかりません。

とりあえず数を打つしか無いのです。

チャンネルに何本の動画が有るか?も

YouTube側のおススメするか?の判定に微妙に影響している気がします。

どれか比較して少しでも人気が有れば、

そのアーティストだったり、似たニーズの曲だったりに

手を広げてみるのも良いでしょう。


わかりやすいのは、自分でそのカバー曲やアーティストを検索してみて、

自分の動画がどの位置に表示されるか?です。

それで上位に来なければ、再生される可能性は減っていきます。

逆に多く再生されているカバーとどこが違うのか?

それはタイトルのつけ方だったり、サムネ画像だったり

もちろん動画の内容だったりするかも知れません。

やっぱり見るからには

意味のあるカバーをしているか?が重要だと思いますけど

シチュエーション、例えば「路上」だったり

センスの良い部屋の雰囲気だったり

静止画よりは動画で本人登場が良いと思います。

もちろん無理する必要は無く、出来る範囲での話しです。

再生した人の再生時間の長さも判定される気がします。


まぁ、僕もYouTubeチャンネルをやっていてまだまだなので

偉そうなことは全く言えないし、失敗者かも知れませんが

楽しめるならやった方が良いと思います。

再生数が少ないのは発見されていないからで、

クオリティだけ比べれば勝手に勝っていると思う動画も有ります。

その動画に再生回数が負けているのは悔しいですよね。

でもそれが現状なんです。何かきっと理由が有るんです。


もう一つ<重要>なのは、一回上げてしまえば

タダで永遠と公開を続けられる事です。

広告をうつ事と比較すればその差がわかると思います。

昔上げた動画が、

ちょろちょろ再生回数が増えてるだけでも良いじゃ無いですか。

逆に言えばニーズは少ないのかも知れないけど、

ピンポイントで当たってるかも知れません。


でもまぁ、アーティストさんで思考で良い方向とすれば

既存のファンに喜んでもらう方法として取り組む事ですかね?

そうすれば喜んでもらえるし、

濃いファンなら何回も再生して楽しんでもらえるかも知れない。

そこから手を広げていくのが一番でしょう。

結果が出ない事を無理にやる必要は有りませんが、

ファンの増加と共に動画の再生数も増えて来るなら

それは嬉しい事だと思います。


僕の動画も過去よりも1日の再生回数が微妙に上がっていて

それは人気が無いストック動画が貢献している場合も有るし

かなり前に上げた、いまだに人気の動画も有るし

それぞれだと思いますが

ラインナップが充実するだけでも本人として楽しいから

今の気持ちとしては、もちろん今後も続けていくつもりです。

ジャンルはもちろん全く違いますが、

気が付いた事で

別のジャンルにも応用出来そうな話が有れば報告しますね。

0コメント

  • 1000 / 1000

LIVE MUSIC IN THE SHOWROOM

日頃楽しんでいるLIVE配信サービスでのアコギを中心とした楽器生演奏配信。①それぞれに個性のある演奏の配信者さんとその「ルーム」(SRの場合)を紹介(リンク先を網羅)。②YouTubeチャンネル『TERIUSの湘南地撮り《LIVE演奏配信fan》』の紹介③配信者さんへのお役立ち?情報。④取り組んでいる動画撮影に関する研究ネタ。