落合陽一が時代を読み解く

宇野常寛とホリエモンが面白がってる時点で

買いだと思うんですが

ようやく今の時代を読み解く論客が現れました

結果的に結論が正しいか間違ってるかは

たいした問題では無く

それは時間が経過したら自然にわかる事です

そして

なによりも現時点で納得できるか?が重要


そして

少なくともかなり現状を見ています

「何かをしたい時にどうすれば良いか?」

の結論として

「とりあえず有名になってしまう事」 を上げています


ちなみに早い周期で現状が変化しているとの事なので

いつまでもその状況が続いているかは不明です


でも

僕がSHOWROOMを見ていても

ユーチューバーと言われる人たちを見ていても

その後にどうなるかはともかく

とりあえずやりたい事がやれる状況になっているのは

間違いないですし

若い人たちにユーチューバーさんが人気なのも

敏感に感じ取っているからだと思います


もちろん生き残っていくためには

それ以上の理由が必要ですが

とりあえず土台を作る事は重要で

そこからはどう転がっていくかです


確かに安易だとか

イロイロ思う人は居るでしょう

その後からが重要なのもわかっています

でも

どこを卒業しなきゃいけないとか

どのレベルの会社に入らなきゃいけないとか

そちらの方がかえって

真実味が無いのも確かです

むしろ自分のやり方次第で何とかなるなら

そちらの方がよっぽどまともです


少なくとも定説をくつがえし

新しい事を考える柔軟なベースを作る意味で

落合陽一さんは必要な存在だと言えます

最初は凄く難解な事を言っていましたが

いろいろとメディアに出ているうちに

わかりやすい表現を身に着け始めたようです

もちろん鵜呑みにする必要は全く無いですが


これからどうすれば良いか?考える意味で

尺度がお金になっていないのが良いと思います

変な所に投資するよりも

自分を有名にしてしまう事

そして回りの人間を育てる事の方が

良い結果につながると言うのです


確かにお金儲けも必要だと思いますが

それはあくまで何かをするためのもので

自分が贅沢をするためとかアホ過ぎます


そして有名とは言っても

僕が思うにですが、

そう大きな規模での話では無いと思います

色々なものが排除されて

直接消費者とつながる時代なので

成り立つためには…

具体的な数字は避けますけど

個人の商店が成り立つレベルの顧客は

そう大人数では無いと思います


もちろん家族やら安定って話も有りますが

少なくとも市町村レベルで成り立つんじゃ無いですかね?

だから雲をつかむ話でも無いんです

市会議員さんの得票数なんか考えても

そんなに大きな数字じゃ無いですよね


まぁ、後は具体的な方法なんですが…

それは試行錯誤しましょうよ

正解がある方法は誰でも出来ちゃうので

かえって苦労している方が

結果的に強くなる可能性も感じます

難しければ

それだけ他人にも難しいって事ですからね

0コメント

  • 1000 / 1000

LIVE MUSIC IN THE SHOWROOM

日頃楽しんでいるLIVE配信サービスでのアコギを中心とした楽器生演奏配信。①それぞれに個性のある演奏の配信者さんとその「ルーム」(SRの場合)を紹介(リンク先を網羅)。②YouTubeチャンネル『TERIUSの湘南地撮り《LIVE演奏配信fan》』の紹介③配信者さんへのお役立ち?情報。④取り組んでいる動画撮影に関する研究ネタ。