もう見始めてどれくらいになるのか
AKBの選抜総選挙きっかけで
そのイベントももうそれから何回も行われ
今では入る前のオーディションや
ドラフト会議にまで導入され
当初はメンバーも期間限定の配信だったけど
もはややっていて当たり前の時代になった
でも、芸能界全体で見れば
Blogが当たり前になった時と比べると
そこまで普及してる訳でも無い
Blogもランキング的なものが有るけど
配信は数字がシビア過ぎるし
コアなファンでなければ有料アイテムは投げてくれない
逆から見れば、TVなどのメディアで生計が立てば
無理に配信する必要も無い
アイドルに限ってみても
事務所側の管理上の問題などからか
AKBGや坂道系などの配信推進系の人気グループか
まだメジャーな人気のない放置組が多い印象
SRに限らず配信特有の問題点も有るし
セキュリティ関係で怖い面もある
アーティストさんに関しては
カバー曲の著作権関係の問題
それから音を出して良い環境・時間帯など
難しい面も有って
上手にコアのファンを獲得して
リアルなイベントに導けている人も居れば
まだまだ配信を見る世代が限られている事から
自分の楽曲に合ったファン層を
なかなか集められない方も居る
SHOWROOMに関して言うと
男性アーティストはなかなか厳しいのが現状
利益関係は個人的にはあまり興味が無いけど
色々な人の現場に足を運んでいる音楽ファンは
気楽に「路上ライブ」の投げ銭感覚で
上手に応援していると思う
アイドルの様にガチガチのイベントに参加するのは
よほどフォロアーが多くて
ちゃんと何回も配信出来る時間が確保出来て
体力も有って
ランキング上位には食い込める総合的な実力が有って
イベントの報酬についても具体的な
お金に換えられない利益が有るなら
やっても良いとは思うけど
ガチなイベントはフォロアーも消耗するから
金銭面もそうだけど、やっぱり気持ちの問題ね
アイテムを集める手間や時間的な管理が必要だから
結果が出ればまだ良いけど
無謀に走らされるのは勘弁してもらいたいよね
応援する側だって配信する人の事情や
その時点でのポテンシャルはわかってるから
大本営発表的な
本人も本当は無理だと思っているような状態で
それでも応援をお願いするのは
あとあとでマイナス要因になると思うよ
応援する気持ちが失せて
配信を見に来なくなってしまう
自分はまだ応援を続ける気持ちが有っても
そんな状態になってしまうのは見ていて忍びない
だから無理をしない方が良いと思えば
それは応援する人がちゃんと言わないといけないし
配信側も応援側の意向をくむ必要が有ると思う
そういった判断のセンスも含めて
「配信スキル」は重要で
それを習得できていれば 学んでいければ
少しづつでもファンは増やしていけると思う
簡単な事を言えば
本当に応援したいならこちらも本気でぶつかる事だ
それに返せないなら
まだ何か足りない部分が有るんだろう
それはこちらの言い方なのかも含めて
いずれにしてもいろいろ難しくなってる時代に
上手く使えば「最強ツール」になるアイテムなのは
間違いない
少なくとも地上波TVを見ているより
シビアに面白い あまりにもリアル
接客と言うか
コミュニティスキル面で得るものが多いと思うな
試行錯誤は時に上手くいかずつらい時も有るけど
「真摯にひたむきに」じゃないけど
最終的には「思い」が大切だと思う
LIVE MUSIC IN THE SHOWROOM
日頃楽しんでいるLIVE配信サービスでのアコギを中心とした楽器生演奏配信。①それぞれに個性のある演奏の配信者さんとその「ルーム」(SRの場合)を紹介(リンク先を網羅)。②YouTubeチャンネル『TERIUSの湘南地撮り《LIVE演奏配信fan》』の紹介③配信者さんへのお役立ち?情報。④取り組んでいる動画撮影に関する研究ネタ。
0コメント