SR社長の前田裕二さんの理論について

AKB論客(もする)の宇野常寛と

前田裕二さんは色々縁が有るらしくて

思考も共通の部分と言うか

同感の部分が有るらしい


宇野さんのネット番組にゲストで出てて

面白かったので他の動画も見てみました


簡単なキーワードで言うと

SRは「スナック」(お菓子じゃない方)だと

つまり少数の常連客が負担して経営が成り立てば

けっこう永続するものだと


まぁ、間違っていないというか

それでいい部分も有るんだと思うんです

ニッチな市場でね


で、僕が応援している人達を見ていると

って言うかSR全体

つまり

それ以外の人気が有るけどどうかと思う人とか

実際に現場を経験してみると


成り立つ前提としては

画期的な素晴らしい取り組みでは有るんだけど

残念ながら弊害もあるよなぁと 思いますね


ざっくり言うと、現状で課金で潤い気味なのは

イベント一生懸命やる人たちなんだよね

これはあくまで「現状のシステムでは」って

話しだけども


配信している彼女たち彼らたちは

その先に何かになりたかったと思うんだけど

熱心なあまりイベントメインになってる人とか

実際には違っても、

一見するとそう見えてしまう人も居たりして

<げんなり>するんだよね

そう思う人たちが増えると

長続きしなくなるよねきっと

もちろん前田社長も危惧するところは有るみたい


僕は音楽系の人を応援してるから

やっぱりSRで終わる事を良しとはしないし

しないで欲しいし しない人たちだと思ってる


例えばAKBの子とかは

かなりタワーとか立ってて

場合によっては月にかなり稼いでたりするけど

仮にそれで生活が成り立ったとしても

その状態「維持」を応援したいとは思わない

その先を目指しているからこそ応援してる訳で

課金してる人たちは人達で

認知して欲しいとか

色々な理由は有るんだろうけど

やっぱり「大成」する事を願っているだろうし

じゃ無きゃ本人もAKBに入る必要無いからね


だからやってる事は同じなんだけど

AKBメンバーと

そのほかのアイドルの人達には

かなりのスタンスの違いが有る気がする

AKB以外のアイドルは頑張っても

(残念ながら)

なかなかメジャーになることは無いし


だからある程度コアのファンがついて

イベントにも足を運んでもらって

事務所からのもらいが増えれば

生活が成り立てばかなりの部分で

初期段階では満足なんじゃないかな?

もちろんその幸せも有ってもいい

実際問題 苦労している人も居るからね


もちろん遠い野望とかは有ったりするんだろうけど

SRをやっているだけでは

次のステップに行く何かが必要だと

思うんだよね


それがこれからは

人気がある事がTVに取り上げられたりとか

可能性のある人材の宝庫として

SRが認知される未来も遠くは無い気もするけど


たとえばキャスの「井上苑子」ちゃんみたいにね

メジャーになる人も中には居るだろうし

実際にもう前例として居ますから

かなり人気のある人は

きっと将来も有望でしょう


売り出しの手段(手法)としては

SRはかなり「有効」だと思うんだ

だからまだこれからの人には

上手にSRを使いこなして欲しいと思う

SRに限らず他の配信や

YouTubeとかも含めてね

もうCDが売れる時代じゃ無いから

過去の成功パターンはそもそも成り立たないから


まとめると 僕が思っているのは単純で

SR止まりじゃつまらないって事かな?

ただその人の「人となり」がわかる

かなり強力な手段(ツール)として

凄く将来性を感じています


ただ個人が使える時間的に

どうしても容量が有るから

それはそう

ホリエモンが有能な検索エンジン?

自動の要点のまとめ機能?が欲しいと

言ってた気がするけど

現状の見逃しがかなりもう有るんでね

「楽しみ」と言う部分で

ロスはもったいないとは思いますね


アーカイブもその再生回数も

実際にはSRもYouTubeに録画が上がってるし

重要な補完機能だとは思いますね


キャスの録画は確かにどれが良いのかはわかりにくい

だから録画すれば良いってもんでも無いのはもちろん


あ、そういえばカラオケの著作権関連にも

コメントしてたので

興味が有る方は

自分で探してみて下さい

将来どうとかいうよりも

現状は従って守るって感じの話しだったかな

0コメント

  • 1000 / 1000

LIVE MUSIC IN THE SHOWROOM

日頃楽しんでいるLIVE配信サービスでのアコギを中心とした楽器生演奏配信。①それぞれに個性のある演奏の配信者さんとその「ルーム」(SRの場合)を紹介(リンク先を網羅)。②YouTubeチャンネル『TERIUSの湘南地撮り《LIVE演奏配信fan》』の紹介③配信者さんへのお役立ち?情報。④取り組んでいる動画撮影に関する研究ネタ。