達成する方法はたくさんあるはず

SHOWROOMシャチョーさんの理論

配信サービスだけでなくて

これからのアプローチの仕方のヒントになると思う


実際にSHOWROOMを見ていると

言っては申し訳ないが

ポテンシャル的に難しそうな人が

なぜか人気が有ったりする

だからと言ってダンスが上手いとか、歌が上手とか

そんな事では無いし、そんなことわからない


なのに人気が有るのは『共感』だという

つまり「ああなりたい」とか、

それをやっていて既に楽しいとか

そういった夢や喜びに共感するのだ


確かに実力のあるアーティストさんは居る

ブレイクするのに実力で勝負する人ももちろん居るし

それが正当な方法なのはわかってる

でも、

AKBのブレイクでわかるように

成長過程を応援したい人も結構居るのだ

それはプロレスの練習生だったり

高校野球の選手だったり

実力が超一流じゃ無くたって

応援する人は居るんだよ

アーティストだってメジャーな人ばっかりが

応援される訳じゃ無い


これを逆転で考えるのがSR社長の

前田 裕二さんの考え方

「とりあえず人気出ちゃえば良いじゃん!」

って事

歌が支持されたって

いい歌だね~と思ったって

そのアーティストさんが応援されるとは限らない

キャラが面白かったり

考え方が一緒だったり

頑張ってるのがわかったり

共通項や共感はどこでも良い

その人のもってる個性が理解されて

それを応援してくれるなら

そんなに心強いことは無い


もちろん その先には実力のアップが必要

それが無いと 成長が無いと

熱心に応援している人ほど

残念な気持ちになる

もともと実力が有るなら

それは「鬼に金棒」状態で


まず人気になってしまう事で

多くの共感をもらう事で

出来る事が増えるのが今の時代で

成功している人ほどそのロジックがわかっている

クラウドファンディングとか

いろいろ手伝ってもらう方法はいくらでもある

人気が有れば本を出しても売れる

悪い面でも有るけれど、

うまく活用すればどこに頼る事も無く達成出来る


知ってもらう事がなにより大切な事になっている

そのほかは後からついてくる

0コメント

  • 1000 / 1000

LIVE MUSIC IN THE SHOWROOM

日頃楽しんでいるLIVE配信サービスでのアコギを中心とした楽器生演奏配信。①それぞれに個性のある演奏の配信者さんとその「ルーム」(SRの場合)を紹介(リンク先を網羅)。②YouTubeチャンネル『TERIUSの湘南地撮り《LIVE演奏配信fan》』の紹介③配信者さんへのお役立ち?情報。④取り組んでいる動画撮影に関する研究ネタ。