説明が難しいけど、
「音楽じゃなかなか食えないよな~」って
そう思ったアーティストさんが
言うなれば「組合」みたいな感じかな?
集まって数で交渉してるような感じで
音楽配信とかの条件を小口でもOKなように
双方がメリットがあるように
そう思って作った組織だよ(≧▽≦)
テキトーに言えばね
(詳しく知りたい方はGoogle先生に聞いて!)
※「Lumit」についても同様で(;^ω^)
フリクルさんのアプリなんだわ
そして事務所とか中抜きを取っ払いで
上手くやっちゃおうって言う
つまりは今の時代
やればなんでも自分で出来るじゃんって言う
まぁ、そんな感じです
ただ今のところ
リアルのブッキングとか
そっち方面はほかのサービスに頼らないと
つまりはそこそこ
ライブハウスから声がかかったり
自分で開拓したり回せてれば
「マネージャーなんか要らねえよ!」って言う
もちろん
活動しててどこかから声がかかれば
それはそれで対応すれば良いし
抜けるのも自由だ
だけど今は大手事務所でも
CDで稼ぐとか難しくなってるから
事務所側も多くを抱えるのは無理になってる
抱えられてチャンスもらえずに腐るなら
自分でやっちゃえよって事だね
もちろんMV作ったりとかは
独自のコネクトを探す必要も有るし
作戦を立てるのが苦手な人も居るよね
そんな人は自分で雇うとか
そこはまぁ、
お金で解決する必要も有るでしょう
言うなれば
最初から自分が個人事務所の社長になる
そんな感じですかね?
今どこにも抱えられずにフリーでやってるなら
何も変わらずにただ便利にする手段として
知ってて損がないサービスだから
アーティストさんは調べてみたり
応援している人は紹介してみたりするといい
今はフルタイムアーティストは難しい
今はって言うか、昔からそうでしょ?
今は『やっちゃいなよ』で
出来る時代なんだ 良い時代だね
LIVE MUSIC IN THE SHOWROOM
日頃楽しんでいるLIVE配信サービスでのアコギを中心とした楽器生演奏配信。①それぞれに個性のある演奏の配信者さんとその「ルーム」(SRの場合)を紹介(リンク先を網羅)。②YouTubeチャンネル『TERIUSの湘南地撮り《LIVE演奏配信fan》』の紹介③配信者さんへのお役立ち?情報。④取り組んでいる動画撮影に関する研究ネタ。
0コメント