ヴァージョンは抜きにして有料版では
Power Director
Adobe Premiere
VideoStudio
MovieStudio(プロ用=Vegas Pro)
などなど他にも有りますし
Filmora(フィモーラ)は
ケータイアプリ風のおしゃれな仕上がりが
今後を期待させるソフトです。
それぞれお試し版が有ったりしますが、
値段によって構成が違います。
パワーディレクターの体験版を試してて
まったく問題が無かったので
他のソフトでも当然大丈夫だろうと思い
「ベガスプロ」をいったん買いました
だがしかし
結局のところ
一番欲しくてメインとしていた
肝心の『手振れ補正機能』が作動せず
結果的に(T_T)/~~~ バイバイ
30日保障とかでありがたいことですが
返金していただけるそうでございます
※原因としては
あちらとしてはスペックが足りないから
不具合への対応もお答えも出来ないと(=゚ω゚)ノ
理論的には正しいけど
他の機能が全部使えて
なおかつ他のソフト(パワーディレクター)の
「手振れ補正」は普通にサクサク動くのにね
まぁ、そう言うなら仕方ないです
ただ、ソフトとしては素晴らしく
僕が欲しい機能はすべて兼ね備えていましたし、
実際使いこなせました
ただうちのパソコンが低スペックだったから
解決にも至らなかったって事ですね(>_<)
いずれまたチャレンジしてみたい
ソフトではありますが、
それなら当面は他の物を買うでしょう
さてさて
そんなこんなで今度は
お試し使用もしていた
パワーディレクターの構成の安いやつを
アマゾンさまの時限セールで購入
今度は構成で
欲しかった機能が抜けているのか?
(削られてるのか?)
が、肝心の問題ですが
正直表示だとよくわからず
一応
「手振れ補正」はチェックも入ってたし
普通に使えました
欲しい部分が足りなければ
アップグレード版で上げるしか無いですね
こちらのソフトもフル機能なら素晴らしく
まぁ、やっぱりたくさんの事をしようとすると
処理が遅くなったりするんで
色々な所を個別処理しても
何回かのエンコードでは
さほど画質は落ちないとの情報通り
「手振れ補正」ならまずそれだけ
処理してしまったりすれば
お試し版では使えたのでね
出来ない事や不足のフィルタなんかは
有るかも知れないけど
まぁ、今度は普通になら
使えるだろうとは思います
LIVE MUSIC IN THE SHOWROOM
日頃楽しんでいるLIVE配信サービスでのアコギを中心とした楽器生演奏配信。①それぞれに個性のある演奏の配信者さんとその「ルーム」(SRの場合)を紹介(リンク先を網羅)。②YouTubeチャンネル『TERIUSの湘南地撮り《LIVE演奏配信fan》』の紹介③配信者さんへのお役立ち?情報。④取り組んでいる動画撮影に関する研究ネタ。
0コメント