真剣だからこそずっと続けるって難しい

あまり書きたくない事だけど

鹿児島の若いアーティストさんが

今までの名前ではもう活動しないと言う

こういった時はまず

真っ先にTwitterが消える…

おぼえている最後のツイートの画像では

音楽はずっと続けると言うが


なんらかの不満というか

思い通りにいかない事が有ったらしい

(事務所関係なのか?なんなのか…不明)


こういった場合戻ってきた人も知って居るけど

なんか癖になっちゃうのか?

その人はまた居なくなった

戻ってきてからはちゃんと見ていたわけじゃ無いから

理由はわからない


音楽を続ける上で、

いや他の職業でもそうだけど

「仕事」にする事は

今の時代は凄く難しいし

誰でも気軽に手軽に出来てしまうからこそ

発見されにくい


僕に何ができる訳でも無く

ただ受け入れるしかない

これで居なくなったアーティストさんは

何人目だろうか


僕の方はと言えば

もう熱心に配信を見続ける事も無い

嫌いになった訳じゃ無く

見れば凄く楽しい事だけど

でも やらなきゃいけない事も有るし

もっとやりたい事も有るから

だから なるべく視野に入れないようにしている


もともとアイドルファンの「オタ活」の様な事は

した事が無い

性格的に好きな趣味は熱心になりやすい方だと思うけど

自分の頭の中が満たされていれば

それで満足な事が多い

物が欲しい訳でも無く

接触したい訳でも無く

ただあれこれ考えるのが楽しいだけだ


だから遠く一歩離れてしまっても

長期で眺めている事も多い

格闘技もそうだし

鉄道もそうだった

音楽はどうかな?

好きな事は好きだけど

有名になりたいとか

人の野心を応援する事はたぶんもう無い

良い音楽が聴ければ 好きな音楽が聴ければそれで良い

その人が多くの人に認められようと

狭い世界で頑張っていようと

僕にとっては何も変わらないし

出世するかしないかは その人の事だ

僕の希望でもやりたい事でもない


今までもただ

回りのサポートが出来ていない人には

僕に出来る事なら手伝ってあげたいとは思っていたけど

別に口やかましく言いたい訳じゃ無い

気持ちが伝わらなければやっても意味は無い


離れる訳でも無いけど 気楽に向き合います(*'ω'*)

0コメント

  • 1000 / 1000

LIVE MUSIC IN THE SHOWROOM

日頃楽しんでいるLIVE配信サービスでのアコギを中心とした楽器生演奏配信。①それぞれに個性のある演奏の配信者さんとその「ルーム」(SRの場合)を紹介(リンク先を網羅)。②YouTubeチャンネル『TERIUSの湘南地撮り《LIVE演奏配信fan》』の紹介③配信者さんへのお役立ち?情報。④取り組んでいる動画撮影に関する研究ネタ。