依存とアーティスト気質

SHOWROOMは一種中毒性が有って

それはAKBの総選挙と似たもので

たぶん継続して続けるものではないと思う

特に祭り(=イベント)はね


この所配信スタンスで悩みというか

かかわり方改革をする人が出ているのは

むしろいい方向だし当然のこと


ただ、意味のないイベントに道外れの応援をする事は

僕は異常だと思うけど

応援に夢中になる事は悪い事じゃない

AKBを10年応援している人はざらに居るし

好きなアーティストを長く応援している人も居る

熱心に現場に足を運んでる人も居る

それは生活の一部だしエネルギーだ

それは「依存」とはぜんぜん違うよ(=゚ω゚)ノ


依存って言うのは、ラインのやり取りを切れなかったり

無意味にネットを触ってしまったりって事とか

あるいはありがちなのが

理解できない人が定義したくて言ってるだけって事

(これ重要)( `ー´)ノ

いわゆる一般人から見ればそのロジックがあてはまる

だけど

絵を描く人が一日中絵を描いていたからって

それは依存じゃない

楽器やる人が夢中で練習したからって、それは異常じゃない

仮に生活の一部がおろそかになったって

体調に不調をきたしたからって

行為は同じ事(思いも同じこと)

ただ、度が過ぎると良くないって事だけ

ギャンブル依存症みたいにね

それをまず理解して欲しい

職業に出来たか?趣味か?は問題じゃない


人を応援する事だって

それは仕事じゃないけど

夢中になったっていいじゃん(≧▽≦)

なんでカテゴリーにはめられる必要が有るの?

総くくりで論ずる事でもないし

枠にはめられる必要も無い


それと、「依存」が必要な時期もある

無意味に生産性のないネトゲーばっかりやってた人が

人を応援することに夢中になる事

どっちが良いことかは一目瞭然だ

それも理解してほしい

いずれ熱も冷めるし

自分のスタンスも出来てくる


僕はAKBの現場に参加した事も無いし

格闘技だって会場に行ったのはわずか

だからってファンとしてダメって事も無いし

関わりが薄いって事も無い

まぁ、でもハマっていた時期はハマってたけど

今はそんなでも無い そんなもんだ

楽しい時期に夢中に楽しむ事は必要な事だよ

0コメント

  • 1000 / 1000

LIVE MUSIC IN THE SHOWROOM

日頃楽しんでいるLIVE配信サービスでのアコギを中心とした楽器生演奏配信。①それぞれに個性のある演奏の配信者さんとその「ルーム」(SRの場合)を紹介(リンク先を網羅)。②YouTubeチャンネル『TERIUSの湘南地撮り《LIVE演奏配信fan》』の紹介③配信者さんへのお役立ち?情報。④取り組んでいる動画撮影に関する研究ネタ。