今どきのグッズ制作方法まとめ

もうネット環境は当然にある時代なので、

グッズ制作も昔に比べると様変わりを見せている

今は在庫を抱えずに受注後生産し、

発送代行までしてくれるサービスが有る

そのひとつがこちら ↓

ここは無料でネットショップを開ける「BASE」や

同様でモバイル系に特化した「STORES」(アプリ)

のサービスとも連携している。

ショップを開かなくてもAmazonとかにも出せるけどね


つまり出品者は企画して、デザインを送れば

ネットショップに商品を常時陳列できる

もちろん並べただけじゃダメで、

宣伝しなきゃ売れないけど

仮に1個も売れなくても全く金銭的な損をしない


で、経験ないからはっきりとは言えないけど

たぶんアフィリエイトと同様に

ほかのネットショップの商品を

自分のネットショップに陳列することも出来る

(気がする 許可が有れば?)


ぶっちゃけマグカップを作るとして、

データさえ有ればこことかで個人発注すれば

個人で2,000円で作れる

受け取りも近隣に店舗が有れば、送料もかからない

ここの送料は432円

これを逆に参考にすると、

ネット通販では1600円以下でないと意味がない

前出の「canvath」は消費税、送料込みで1300円だ

販売価格設定でもちろん利益を上乗せする事も出来るけど

逆に税申告のわずらわしさを考えると

単純に応援グッズとして

アーティスト側には無利益でも

ファンに楽しんでもらう方が

よほど人気で利益が見込めない限りは良いと思う

利益を考えてる暇が有るなら

次のグッズラインナップを考えていた方が楽しい


他の所では大量発注なら安く作ってくれる所

例えばこちらとか↓

も有るんだけど2個~99個だと880円とか

おまけに再発送作業する人の手元までの送料もかかる


前出の「canvath」は消費税、送料込みで1300円

送料を432円とすると原価は868円(税込み)

再発送の手間も無いし

住所把握を嫌がる人も安心して購入できる

こちらの信用を不安に思われないのも大きいし

仮に何かトラブルが有ってもこちらの責任はない

それらモロモロを吟味すれば、

結論としては代行サービスが良いと思う。

(他にも似通ったサービスの他社も有る)


※ちなみに自分発送なら

500グラムまでの定形外郵便400円で同じ

保険の効くゆうパックだともう少しかかるはず

小さいマグカップなら200グラムいかないから、

こちらなら250グラム以内で250円では済む

0コメント

  • 1000 / 1000

LIVE MUSIC IN THE SHOWROOM

日頃楽しんでいるLIVE配信サービスでのアコギを中心とした楽器生演奏配信。①それぞれに個性のある演奏の配信者さんとその「ルーム」(SRの場合)を紹介(リンク先を網羅)。②YouTubeチャンネル『TERIUSの湘南地撮り《LIVE演奏配信fan》』の紹介③配信者さんへのお役立ち?情報。④取り組んでいる動画撮影に関する研究ネタ。